年次大会
志学会は設立30年を迎え、節目の年を記念するにあたり、2016年より「年次大会」を開催しています。
30周年記念大会 (第3回年次大会 2018)

臨床現場における診断治療のヒント!~最新情報から臨床応用まで~
~看護師セミナー:飼い主さんからよく聞かれる犬の行動に対する質問に答えます~
<獣医師セミナー>
1)鳥巣 至道 先生 宮崎大学 動物病院研究室 教授
午前:午前:軟部外科の周術期管理のコツ
午後:胆のう疾患についての解説
2)都築 圭子 先生 東京大学 付属動物医療センター 特任助教
眼科診療の苦手意識を捨てよう!
3)細谷 謙次 先生 北海道大学 獣医外科学研究室 准教授
”実症例から学ぶ部位別腫瘍外科テクニック”
~こんな時どうする?困ったときの引き出しを増やそう~
<獣医看護師セミナー>
入交 先生
飼い主さんからよく聞かれる犬の行動に対する質問に答えます
<ランチョンセミナー>
共立製薬株式会社

大学臨床センターとの緊密な連携による最高最良の獣医療の実践!
~看護師セミナー:皮膚科認定医から学ぶ犬の最高最良のスキンケアの実践~
<獣医師セミナー>
1)秋吉 秀保先生 大阪府立大学 獣医外科学教室 教授
第一部 「軟部組織外科手術の徹底ブラッシュアップ~肝胆道系の外科手術」
第二部 「紹介症例についての参加型カンファレンス~大阪府大での診断・治療プロセスはこうだ!~」
2)古家優先生 大阪府立大学 獣医内科学教室 准教授
「免疫介在性疾患の診断と治療:大学病院に来院する症例から学ぶ」
<獣医看護師セミナー>
下浦 宏美先生 Vet Derm Tokyo 皮膚科認定医
「動物病院で行う犬のシャンプー ~スキンケアの重要性~」
<ランチョンセミナー>
大日向 剛先生 獣医師・ゾエティス・ジャパン㈱
「トロコキシルチュアブル製品紹介・ケースレポート」

大学病院の症例紹介:血液疾患を中心に
~看護師セミナー:動物を病院嫌いにしないために動物病院ができること~
○大学病院の症例紹介:血液疾患を中心に 奥田 優 先生 (志学会顧問/山口大学教授)
○ランチョンセミナー
猫糖尿病治療の現状とインスリン製剤プロジンクの特徴 ベーリンガー学術
○分科会
・アレルギー・免疫学:アレルギー検査と治療
増田 健一 先生 (動物アレルギー検査(株)) / ゼノアック・メリアル
・腫瘍学:生研の実際 / 肥満細胞腫の診断と治療
森 崇 先生 (岐阜大学) / ゾエティス / 千寿製薬 / ベーリンガー
・看護セミナー(獣医師参加可)
動物を病院嫌いにしないために動物病院ができること
村田 香織 先生 (もみの木動物病院) / 共立 / ロイヤルカナン